【2021年版】カスタマーサクセスを勉強できるウェビナー&講座7選

「カスタマーサクセスについてもっと学びたい」
「カスタマーサクセス組織を立ち上げるために、社員に講座を受講させたい」
このように思っていませんか?
カスタマーサクセスについて勉強するには、オンラインで学べるウェビナーから本格的な講座まで、いろいろな方法があります。今回は、カスタマーサクセスをオンラインで学びたい人や、企業でのカスタマーサクセス研修に活用したい方に向けて、無料・有料のウェビナーや講座、楽しく学べるコミュニティまでご紹介します。
定期的にセミナーやイベントを開催する企業サイトも紹介しますので、ぜひフォローしてみてください!
※本記事に掲載している情報は、2021年9月20日時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。
【無料】CSオンラインセミナー
まずは、無料でカスタマーサクセスについて学べるオンラインセミナーを、2つ紹介します。
■1)SUCCESS LAB(サクセスラボ)
SUCCESS LABは、サクセスラボ株式会社がカスタマーサクセスの有用情報を発信しているメディアです。SUCCESS LABでは、1か月に1〜2回のペースで無料のオンラインセミナーを開催しています。セミナーの内容も、「究極のカスタマーサクセス指標”NDR”の重要性と目標値」といった専門的なものから、「オンボーディングを効果的にスケールさせる方法」など実践的なものまで盛りだくさんです。過去のセミナーもすべてこちらから視聴できるので、興味のあるものからどんどん受講するのがおすすめです。
■2)カスタマーサクセスって何する仕事なの?
「カスタマーサクセスって何する仕事なの?」は、カスタマーサクセスの勉強会Customer Success Cafeが2020年に開催したオンライン講座です。「Bridge the GAP(ギャップを超えよう)」をテーマに、DXやアフターコロナといった大きな潮流の話から、セールステックやプロダクトマネジメントといった各領域の最新情報まで幅広く取り扱われました。視聴には動画学習サービスSchooの有料プランへの加入が必要ですが、サイト内のリンクから会員登録すると、1講座無料で視聴できるチケットが発行されるので利用しましょう。
|【有料】CSオンラインセミナー
ここからは、カスタマーサクセスについて学べる有料オンラインセミナーを5つご紹介します。
■3)実践カスタマーサクセス
「実践カスタマーサクセス」は、SUCCESS LABが主催しているカスタマーサクセスについて実践的に学ぶオンラインプログラムです。一方的に視聴するだけではなく、ライブQ&Aや対談、グループディスカッションなどを通して双方向で進められることが特徴です。日本のカスタマーサクセスをリードしてきた経験豊富な講師陣による解説を通して実践力を身に付けます。プログラムは現在終了していますが、定期的に開催されるので時折サイトをチェックするか、SUCCESS LABのお知らせ登録(Subuscribe)をしておくといいでしょう。(受講料:1名385,000円〜)
■4)基礎から分かる!ビジネスを成功に導くカスタマーサクセスの理解と実践
約1700名が参加するラーニングコミュニティ「カスタマーサクセスカレッジ(CSカレッジ)」を主宰する丸田絃心氏が配信している、カスタマーサクセスの有料講座です。「カスタマーサクセスとは何か」といった基礎から、「カスタマーサクセスの具体的な実践方法(戦略編・実行編)」など、各約1時間〜1時間50分程度の動画が全5回で用意されています。このプログラムは「01組織クラウド」のマネジメントプログラムに含まれており、視聴するには01組織クラウドの有料会員登録が必要です。(初期費用110,000円/月額55,000円※社員数20名まで〜)
■5)CS(カスタマーサクセス)研修パッケージ
CS(カスタマーサクセス)研修パッケージは、カスタマーサクセスの考え方や顧客との向き合い方、組織の立ち上げ方など、基礎知識を身に付けるためのプログラムです。カスタマーサクセスの成功・失敗体験を含め、実践で活用できる知識を得られます。プログラムは、カスタマーサクセスの基本を学ぶ第1部と、「The Model」を参考に大一線で活躍するスペシャリストから学ぶ「The Model Academia」から成る2部構成で、全4時間30分となっています。視聴にはSchoo for Businessへの会員登録が必要です。(月額1,500円/I D ※契約は最低20 ID〜)
■6)「Cisco Customer Success Manager」(英語)
Cisco Customer Succcess Managerは、事業成果を高めて顧客から信頼されるアドバイザーになるために、カスタマーエクスペリエンススキルを習得するためのプログラムです。実際のユースケースやケーススタディに基づいたシチュエーションを活用して、実践的な経験学習を行います。費用はバーチャル教室での3日間トレーニングが2,200ドル、3日間相当分のe-Learningが800ドルです。受講後オンラインでの試験に合格すると、Cisco Customer Success Manager認定を取得できます。
■7)カスタマーサクセスマネジメントコース
オンライン動画学習サービスのUdemy(ユーデミー)でも、多くのカスタマーサクセスに関するオンライン講座を受けられます。講座の多くは英語ですが、日本語の講座も提供されています。カスタマーサクセスの基本から実践まで、講座のバリエーションも豊かです。各講座の料金は1,000円〜20,000円までさまざまです。興味のあるものを申し込んでみるといいでしょう。
|CS関連イベントを開催するコミュニティ
ここではカスタマーサクセス関連のイベントを開催しているコミュニティを2つご紹介します。
■CSカレッジ
カスタマーサクセスカレッジ(CSカレッジ)は、カスタマーサクセスに携わるすべての人をサクセスさせるためのラーニングコミュニティです。CSカレッジはFacebookの公開グループで、カスタマーサクセスの知識やスキル、経験、キャリアなどを高めたい人に「有益な学び」と「繋がり」を提供できる、大学(カレッジ)のような場を目指しています。カスタマーサクセスの課題解決コンペや、無料ウェビナーなど、不定期でいろいろなイベントを実施してます。
■CS HACK
CS HACKは、「CS」をカスタマーサクセス、カスタマーサービス、カスタマーエクスペリエンスなど、コミュニケーションを主とする職種をすべて含むと定義したうえで、オンライン・オフラインでの情報交換を通じて「CS」を徹底的にハックするコミュニティです。「カスタマーサポート・カスタマーサクセスとテレワーク」についていろいろな会社の人のライトニングトークを聞くオンラインイベントなどを、不定期開催しています。
|定期的にセミナーとイベントを開催するフォローすべき6社
それでは最後に、定期的にセミナーやイベントを開催している、フォローしておくべき企業を6社ご紹介します。
■1)pottos(ポトス)
pottosは弊社が提供するカスタマーサクセス支援ツールです。弊社では定期的にさまざまなカスタマーサクセスイベントを開催しています。これまでには「全ての顧客に価値を届けるデータドリブンCSとは」「CS専門家が自社で立ち上げたカスタマーサクセス設計とその運用方法を語る」など、カスタマーサクセスツールを提供する企業ならではの無料セミナーを多く開催してきました。イベント情報はこちらに掲載しておりますので、ぜひ定期的にチェックしてください。
■2)CloudCIRCUS / FullStar(クラウドサーカス / フルスター)
CloudCIRCUSは、カスタマーサクセスマネジメントツール「Fullstar」など、複数のSaaSツールを提供する企業です。CloudCIRCUSでは不定期にさまざまなイベントを開催しており、これまでにはカスタマーサクセスを効率的に行うノウハウを紹介する「SaaS経営におけるカスタマーサクセスの重要性」や、「海外SaaS事例から学ぶテックタッチ戦略」など興味深いウェビナーを開催しています。気になる方は、こちらをチェックしてみましょう。
■3)Growwwing(グローヴィング)
カスタマーサクセスツールGrowwwingを提供する株式会社ユニリタでも、カスタマーサクセスに関するセミナーをこちらからオンラインで配信しています。「ユニリタのSaaSサービスを年次解約率10%→3%にした秘訣とは?」「カスタマージャーニーマップの作り方とフェーズ毎のVoC収集方法」など、複数のセミナーが用意されています。動画はすべてオンデマンド配信なので、視聴を希望するならフォームから申し込みが必要です。
■4)commmune(コミューン)
カスタマーサクセスツールcommuneを提供するコミューン株式会社では、月に5回程度の頻度でカスタマーサクセスに関する情報を提供するウェビナーを生配信しています。「カスタマーサクセス概論〜LTV向上の為のオンライン施策とは〜」「LTV向上の新しい手段 カスタマーサクセスとユーザーコミュニティ」など毎回異なるテーマで45分程度の配信です。イベント情報はこちらから確認できます。
■5)Karte(カルテ)
CX向上に役立つソリューションKarteを提供している株式会社プレイドでは、CXについて学べる無料セミナーを開催しています。これまでには、「カスタマーサクセスのニューノマル〜デジタル社会に求められるBtoB SaaSの顧客との向き合い方」「データによってカスタマーサクセス担当者の活動をいかに最大化するか」など、カスタマーサクセス関連のオンラインセミナーも開催してきました。最新情報はこちらでご確認ください。
■6)HiCustomer(ハイカスタマー)
カスタマーサクセス管理ツールHiCustomerを提供するHiCustomer株式会社でも、月に1〜2回オンラインセミナーを開催しています。過去には「ヘルススコア活用に向けたはじめの一歩」や「カスタマーサクセス活動におけるデータドリブンな改善サイクル構築・運用方法とは?」など、カスタマーサクセスの運用に役立つ内容のセミナーが行われました。気になる方は、こちらのページをチェックしてみましょう。